お墓参りの心得やお墓の手入れについて教えてください。

お盆やお彼岸の時期には多くの人がお墓参りをします。これ以外の時では、命日をはじめ故人を思い出した時、故人に何かを相談したい時、あるいは故人の誕生日、結婚など慶弔の報告などにお墓参りをするようです。  お墓参りに出かける前には忘れ物がないようチェックをしましょう。最近ではお墓の近くに売店があることが多く、生花・線香・ローソク・お供えなどを買うことができます。また、掃除用具や手桶、ひしゃくなども必要ですが、お寺や霊園で備えているケースが多いようです。 お墓に着いたら、まず、お墓の掃除をしましょう。墓石は水を含んだスポンジややわらかい布で洗います。ただし、彫刻の部分や角は欠けやすいので優しく磨いてください。磨き終わったら、きれいな布で水を拭き取ります。  敷地内の草むしりや、植木がある場合は大きくなり過ぎないようせん定をする必要もあります。墓石の回りに敷かれた玉砂利が土に沈んで見苦しくなっていることがあります。この場合は、園芸用のシャベルで玉砂利を掘り起こして、目の粗いザルに入れ、水で洗ってから敷き直します。 掃除が終わったら、花立てに水を入れお花を飾ります。そして、ローソクに火を灯し、そこから線香に火を付けてお参りをします。  お参りの順番は、故人と縁の深い者からとなります。まず、はじめに線香をお供えし、墓石に水をかけます。水は「清浄なもの」の象徴で、水をかけることにより、ご先祖さまの霊を清めるとされています。  そして、ご先祖さまに向かって、数珠を手に合掌をして冥福を祈ります。数珠は仏教徒のシンボルだといわれており、ご先祖さまへの功徳を何倍にもする力があるとされています。それゆえ数珠を持ってお参りすることで、ご先祖さまへのよりよい供養ができるのです。 掃除の時も、ご先祖さまに対する奉仕の気持ちを忘れずにいたいものです。

<< 前のページに戻る

Access

〒178-0061
東京都練馬区大泉学園町4-11-2

TEL : 0120-542-530
FAX : 03-5935-8598

受付:AM9:00〜PM7:00
定休日:水曜日

おすすめ

おすすめ